癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!
癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!
癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!
ここでは、アロマセラピストの資格取得後、どのような職場で活躍できるのかをご紹介しています。
アロマセラピストの主な仕事場といえば、リラクゼーションサロンを思い浮かべる方が多いかもしれません。
複合サービスが受けられる大手サロンや、癒しをメインにしたサロン、足ツボやハンドマッサージ専門のサロン、リゾート施設のサロンから個人サロンまで…アロマセラピストは、幅広い分野のサロンで癒しを提供しています。
最近では産婦人科などのクリニックやスポーツジム、また自分で開業される方までその幅はどんどん広がっています。
技術・資格を手に入れてしまえば、国内外ので活躍も可能。海外のリゾート地等でアロママッサージを提供している日本人もたくさんいます(アロマには国際資格もありますので、海外を目指す人は取得しておきましょう)。
また、アロマセラピストの資格を取得していても、施術をしない方もいます。施術よりオイルのブレンドや生活での活用をするのが好きで、アロマショップの販売員になったり、人に教えることが好きでインストラクターになったり。
普通は講師になるには別資格が必要だったりしますが、アロマセラピストの資格取得条件が「アロマの基礎的な資格を持っていること」なので販売も講師も勤まるのです。
アロマサロンやショップ以外でも、さまざまな場所でアロマの知識を活用できます。
などなど、アロマに関する仕事は、そこに癒しが必要とされている限り、多くの可能性があるのです。
多くの選択肢の中から良いアロマのお仕事に巡り合えるよう、色々と考えてみてください。