完全版・アロマセラピストになるにはガイド
癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!
癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!
癒しのプロ「アロマセラピストになるには」をお教えします!文
アロマオイルで人々の体と心を癒すアロマセラピスト。
「仕事と資格.net」では、「好きを活かせそうな資格ランキング」でアロマテラピー検定が2位、「癒し系のお仕事ランキング」では、アロマセラピストが4位と、女性を中心に人気・注目度の高い職種です。(2010年調べ)
アロマセラピストになるには何をすればいいのか、資格を取るための費用はどれぐらいなのか…など、こちらのサイトではセラピストを目指すために知っておきたい情報をまとめています。
他にもアロマセラピストを目指す方におすすめの「アロマスクールランキングベスト5を発表!ぜひ参考にしてみて下さいね
アロマセラピストになるためには、「アロマ&施術の学習→資格取得→就職・独立」といった手順を踏むのが一番の近道です。
まずアロマの知識に加え、人間の体の構造についての知識、施術の技術などを身に付けなくてはなりません。精油のブレンドやマッサージなどを実践してスキルを得る事が必要です。
知識・スキルが身についたら、「資格取得」にチャレンジしましょう。アロマセラピストは公的・国家資格ではないので、必ずしも取得しなければいけないというわけではありませんが、資格は就職・独立時にセラピストとしての実力を証明できる強い武器になるので、取得しておいて損はありません。
主なアロマの資格には、以下のようなものがあります。
資格を取得した後はエステサロンや医療現場に就職、または自宅で開業し、晴れてアロマセラピストとしてのスタートをきる事となります
アロマセラピストの資格を取るためには、3つの方法があります。
プロを目指すなら、「スクール」が圧倒的におススメです!
専門的な知識・スキルを学べるだけでなく、就職・独立にも有利。就職の場合は、学校とサロン・医療機関が提携していて卒業生を受け入れてくれたり、卒業生の経営するサロンを紹介してくれます。
独立の場合は、開業支援セミナーを開いてくれたり、学割でアロマ用品が買えたりといったサポート体制が整っているスクールもあるんです。
さらに複数の資格の認定校になっているスクールであれば、アロマインストラクターやリフレクソロジーなどの関連資格も並行して取得することができ、こちらも就職・独立時に非常に有利です。
同じ資格を目指す仲間に出会えるのも大きなメリット。お互いの分からないところを教えあったり、資格取得や就職に向けて励ましあえるから、とっても心強いですよね
では実際、アロマセラピストのお仕事はどんな感じなのでしょう?3名の現役アロマセラピストにお話を伺ってみると…
アロマサロンで働くAさんの口コミ
「毎日アロマの香りに包まれて過ごせることが幸せ♪お客様からの「ありがとう」っていう感謝の声が、やっぱりいちばん嬉しいですね。女性だらけの職場は全員仲良しで、楽しく働けてますよ
」
医療現場で働くBさんの口コミ
「メディカルアロマの資格を取れるスクールに通って、見事合格&就職!患者さんがアロマのおかげで治療に前向きになってくれたり、症状が改善されるのを目の当たりにすると、やっぱりアロマって奥深いわ…と、日々カンドウです責任は大きいけど、やりがいある仕事です。」
独立開業したCさんの口コミ
「アロマだけに留まらず様々なメニューを提供できるお店にしたくて、複数の資格が取れるスクールで勉強しました。頑張ったら頑張った分だけ売上として返ってくるし、お客様がリピートしてくれたときの感動は、サロンで働いている時の倍以上です」
サイトでは、さらに詳しいインタビューを掲載していますので、こちらもぜひチェックしてみて下さい。
ほかにも、憧れのアロマセラピストになるためのノウハウ・知りたいことをギュギュッと詰め込んでいます。“癒しのプロ”になりたい方のお役に立てますように…